こんにちは!金時です。
独立・開業で人気のコンサル。
コンサルになり、
得意スキルで稼ぎまくって、
自由な人生を手に入れる。
コンサル最高!
よし、コンサルになって独立して
満員電車と
話の通じない上司とおさらばしよう!
ということで、
大石哲之著『コンサル一年目が学ぶこと』の
「第1章 コンサル流話す技術」から
夢のコンサルへの第一歩を踏み出します。
consultant(コンサルタント)とは
相談相手という意味。
クライアントの課題を一緒に考え、
一緒に解決していく。
コンサル能力とは問題解決のプロ。
なんにでも通用する。
今回は「第1章 コンサル流話す技術」編。
そして、話す技術は生き抜く技術!
最重要スキル。
問題を把握し、
答えにたどり着く話術があれば
すべてうまくいく!
さっそく目次から学びましょう!
人生が良くなる「トーク術9選」! 大石哲之著『コンサル一年目が学ぶこと』。
目次1.「結論から話す!」
オチの無い話はつらい!
何を話してるかわからない人の話は苦痛。
そう、特にビジネスシーンでは
「結論から話す」のが重要。
スマートに話すには
結論から話す「PREP法(プレップ法)」という
テクニックが便利です。
②R(reason)=理由づけ
③E(example)=具体例
④P(point)=もう一度結論
頭文字を取ってPREP。
結論に始まり、結論に終わる。
「1にも2にも要点(オチ)を言う!」
できるビジネスパーソンは核心を突く!
間違いない。
目次2.「端的に話す!」
トーク・ストレート、
すなわち簡潔に話す、率直に話す。
あくまで回答はストレートに。
言い訳はせず「具体的にどこまで進んだのか」、
もしくは「イエスorノー」と簡潔に答える。
簡潔に答えれば、
問題の要点がグッと分かりやすくなります。
不要な駆け引きはしない。
ビジネスを効率的に進めましょう。
目次3.「数字というファクトで語れ!」
具体的な数字で語る。
根拠のある数字はウソをつかない。
問題が起こり、原因を突き止めるために、
事実を集めて「数字」にして伝える。
実際の「数字」に落とし込み、
「証拠」とすれば人は納得する。
現実的な数字は事実(ファクト)です。
経験不足や説明が足りなくても
正確な数字はそれを補ってくれます。
数字を武器とせよ!
目次4.「数字とロジックで語れ!」
ロジック=「論理」。
著者が海外で多国籍の人々と一緒に研修をした時、
英語を上手に話すのではなく
「論理と数字」をしっかりと示すほうが重要だと気づきました。
最近は、世代や国籍が違う、
バックグラウンドの違う人たちと
働くことが増えてきています。
シンプルに、簡単なルールだけを決めて、
あとは論理と数字でコミュニケーションする、
これが重要です。
世界共通言語は英語ではなく、
論理(ロジック)と数字。
論理が成立していれば、
議論は出来る。
社員全員が同じバックグランドをもっている
という前提はもはや通用しません。
多彩な人々の中で生きるには
論理と数字で「端的に率直」にコミュニケーションしましょう!
目次5.「感情より論理で話せ!」
では、なぜ論理を優先させるのでしょう?
それは、いくら熱意や情熱を持って
相手を説得しようとしても
話の筋が通っていないと、
信頼してもらえないからです。
責任ある立場の人と話すには、
筋の通った話でないと相手にすらされません。
ビジネスでは、まずは論理を優先させて
コミュニケーション!
感情に訴えかけるのは10年早いです。
目次6.「相手が理解しなければ意味がない!」
さらに論理的に話を組み立てる時、
「相手は何も知らない」ということを
前提にして考えましょう。
また、話をしている途中で
相手のしぐさをよく観察する。
相手が理解しているかを確認しながら
話すことが重要です。
あいまいな返事の時、
相手はほとんど理解していないと思った方がよい。
ゼロベースで話しましょう。
目次7.「相手の土俵に立て!」
話す時は徹底的に相手の土俵に合わせる。
相手の言葉、考え方に合わせる。
相手の視線に立つ。
たとえば、文章で伝える場合は
相手が使っている文書のフォーマットに合わせて作成する。
身内だけで使われる「社内用語」「専門用語」は使わない。
相手の土俵(フォーマット)に合わせ、寄り添う。
クライアントを知りつくすこと。
そう、大切なのは人間理解です!
目次8.「相手の期待を把握せよ!」
ビジネスの基本は
「相手の期待を超え続けること」。
そのためには
相手の期待を把握しなければいけない。
そして、顧客・消費者・上司、
それぞれの期待を少しずつ超え続ける。
期待を超えることで
きっと周りの人々は
あなたのファンになります!
そうなればビジネスはうまくいきます。
目次9.「上司の期待も超えろ!」
では、どうすれば
上司の期待を把握できるのか?
上司の期待値を把握するには
この4つを意識しましょう。
また、指示を出す側・受ける側の双方で
「共通の認識」を持ち、
期待値を明確にします。
すべてのビジネスには、
相手が存在します。
相手の期待を理解し、
その期待を少しずつ超えていく。
上司に信頼されれば
より高度な仕事ができて、
視野が広がり、
チャンスが高まります!
コンサル流話す技術 まとめ
今回は「第1章 コンサル流話す技術」の
9つのテクニックをまとめました。
話す技術は生き抜く技術!
最重要スキルです。
ポイントは、
「簡潔に話す」
「数字やデータで論理的に話す」
「相手に合わせて話す」
「相手の期待値を把握し、超える」
最初は「結論から話す」「簡潔に話す」といった基本から
始めてみましょう!
意識を変えれば未来も変わる!
話すことをまずは意識する。
それを磨き上げて武器にする!
何度でも読んで
トークテクニックを高めてください。
必ず道は拓けます。
ということで今回は
「コンサル1年目が学ぶこと」の目次から、
第1章「コンサル流話す技術」の要点をまとめました。
『コンサル1年目が学ぶこと』の
著者・大石哲之さんは現アクセンチュアを経て
戦略部門のコンサルタントを担当。
現在は代表取締役、監査役、協会理事など
複数の肩書を持って活躍されています。
まだまだここには書ききれないほどの生きるヒント、
コンサル技術から社会で活躍するために
重要なベーシックスキルがこの本には詰まっています。
ご興味のある方は
ぜひこの本を手に取って読んでみてください。
必ず生きるヒントが見つかる!
では、次回は『コンサル1年目が学ぶこと』の
第2章「コンサル流思考術」の目次から
「考え方を考える」ということをまとめます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
では、またお目にかかりましょう!
コメント